カテゴリ
以前の記事
2011年 11月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 03月 15日
3月13日はサンドウィッチの日だそうな。
昔読んだマンガで「魔女と砂以外はなんでも挟んで食べることが出来る」ちゅうのがサンドウィッチの由来じゃー、っちゅうのがあったなぁ(ここでどの本か分かったあなた、一歩前へ!) まぁ、それはさておき。 先日、コストコに行った際に牛肩ロースブロック1キロっちゅうを買いました。 梅吉さんのご実家でごちそうになったローストビーフがとても美味しかったので、その復習。 ★備忘録:塩、こしょうを多めに刷り込み、タマネギ1個とニンニク1かけを摺りおろしたものに2〜3日マリネ。 焼く3時間前に冷蔵庫から出し、フライパンで焼き目をつける。その後180℃で70分ロースト。わさびが良くあう。次回はもう少し脂肪が少ないもも肉にしてみよう。 とても美味しく出来、お客様にも喜ばれたのですが(写真はないよ)、1キロっちゅうのは早々食べきれるはずもなく。 残り物には福がある、 ![]() これはマスタードマヨネーズを使用。ホットサンドプレスで焼いたもの。 うーぬ、まだ改良の余地あり。 ![]() 改良後。うぬ。こっちだな。 パンは軽く暖める(2分)。その後一枚にローストビーフをのせて、更に3分焼く。 わさびマヨネーズを一枚に塗り、レタスは多め。 以後、ローストビーフサンドウィッチを作るときはこの方法で。 いや、その前に次回ローストビーフを作るのはいつだろう??? ▲
by mangobanapako2
| 2010-03-15 22:24
| おうちでご飯
2010年 03月 09日
2010年 01月 06日
気がつけば、もう明日は七草がゆの日ですよ。はやいはやいっ!
一月は犬わんっいや、去ぬですな。 松の内があけないうちに。 あけましておめでとうございます。 ![]() 元旦の初日の出。福岡は天気が悪かったのですが、一瞬見ることができました。 うん、今年も良い年になりそうだ。 ![]() 元旦に早朝から出勤の人がいたので、朝6時にお雑煮と黒豆。寝ぼけていたので、うっかりおもちを焼いてしまいました。 正しい福岡の雑煮の姿はくーさんところでみてちょ。 今年は鶏ガラを出汁に入れたのですがね、これがまたうまかった!>そして正しい博多雑煮から遠ざかる。。。 ![]() 今年の黒豆も上手にたけました。良いマメだったからだな。きっと。 汁は喉が痛いときによく効くので、凍らしてとっておこう。 ということで、拙ブログ、今年もぼちぼちやっていきまのでよろしくお願いします。 にゅーいやーなれぞりゅーしょん ▲
by mangobanapako2
| 2010-01-06 21:50
| おうちでご飯
2009年 12月 25日
くりすますぱーちー、やりましたか?
うちんちっちは、23日にクリスマスチキンならぬ、クリスマス水炊きでぱーちー。 水炊きっちゃなんぞい?っちゅうかたは、こちら。 今回は鶏ガラでことこととスープをとったので(いや、シャトルシェフが3日かけて勝手にやってくれた)、そらー美味しい水炊きでした。んが、写真はないよ。えっへん! 鶏ガラことことといい、なんか似たようなことをやっちょるねー>cooたん。 で、水炊きの副産物で朝ご飯。 ![]() ブロッコリーのペスト。ツジメシさんのレシピから。 うまあーい!これ、うまいっすよ!!!!ツジメシさんのレシピははずれがないなぁ。 今回もありがとうございました。 久しぶりにケーキも焼きました。 ![]() ケーキでもやいちゃおっかなーと、思い立ったのが出かける日の朝だったので、生クリーム買えず!なので、またもや水切りヨーグルトとカスタードをまぜまぜ。朝スポンジを焼いて、ヨーグルトの仕込みをしておけば夕方に間に合うかなっと。 さっぱり〜な仕上がりでございました。てんこ盛りで水炊きを戴いた後でも、いけます。はい。 さて、うちんちっちにもサンタがやってきました。というより私が呼んどきました。えぇ。 ![]() ![]() キッチンにこんなスペースがあるんですがね、自作のワゴンを使っていたのですが、思い立ってオーダーしてみました。 ![]() 眠っていた大理石のプレートを活用。(誰かお菓子やらパンを作りにきてください) ![]() ぴったり収まりました!→「きっちり」、「すっきり」、「オーガナイズ」っちゅう言葉を愛しておる。 サンタさん、ありがとう。そして、私、サンタさんの出張費のために来年も働こうぞ! ▲
by mangobanapako2
| 2009-12-25 21:45
| おうちでご飯
2009年 12月 22日
![]() 今日のご飯はー具沢山な豚汁と・・ ![]() チャーシュー。今回は煮るタイプ。後日、焼くタイプを作ったらそっちが好評でした。 でもねー、煮るとね、 ![]() こういうものも出来るのだよー>醤油ラーメン。 チャーシューの煮汁を鶏ガラスープで薄めて醤油ラーメンのおつゆにしました。 備忘録 ○味玉は、一晩浸けたほうが美味しい。 ○ラーメンを作るつもりであれば、みりん、砂糖は控えめに。 ○鶏ガラスープ、今度はきっちりガラからとって、鶏ガラスープ多めで調整。 ▲
by mangobanapako2
| 2009-12-22 22:40
| おうちでご飯
2009年 12月 13日
![]() 見てのとおり牛丼です。ネットにころがっていた吉○家風(ばればれな伏せ字で)のレシピで。 吉○家が3回くらい火事にあって、秘伝の出汁と材料が足りず、そして修行が足りないスタッフに作らせたらこうなるかな?っちゅう味でした(笑) 明らかにタマネギ入れ過ぎですしね。えぇ。わかっちゃーいるんですよ。 牛丼に対する愛はそー深くないのですがね、外食がほぼ出来ない昨今、ちょっと恋しくなったりするのでした。 ▲
by mangobanapako2
| 2009-12-13 21:21
| おうちでご飯
2009年 11月 30日
2009年 11月 27日
![]() でかっっ!と思いました(ちっこいのは、お弁当用) 日々お世話になっている飯島奈美さんのレシピ本Lifeの 頑張れ兄ちゃんのハンバーグ。 ![]() ハンバーグ、そう好きじゃないのですがね、吉田戦車が旨い!と書いておったので、無性に食べたくなったのでした。 いや、奥さん旨いんですってば。これが。 私、合い挽き肉と相性が悪く、食べた後胸焼けするんですがね、このレシピだと問題なし! そしてねー、ソースがまた。相棒くん曰く「なんかいっぱいずるしたろ?」 このソースでご飯3杯いけます。はい。 つけあわせのポテトサラダがね、目から鱗。 アンチョビとバター、恐るべし。。。。 ▲
by mangobanapako2
| 2009-11-27 22:00
| おうちでご飯
2009年 11月 25日
我が家のおでん。
![]() うちんちのおでんの具は牛スジ(アキレスのこと)、卵、こんにゃく、大根、がんも(もしくは厚揚げ)はマスト。あとは、相棒くんの好きな餅きんちゃく、たまに天ぷら(丸天とか)、里芋とか。 この日は白菜ロール(白菜をゆでて、豚肉をくるくるっと巻いたもの)も入れてみた。 味付けは醤油、砂糖、酒、みりん、臭み消しにお味噌をちょこっと。 長崎の友達んちでは、スジが入らなくって鶏手羽を入れると言ったばっかりに、周りにいる福岡県民から「スジが入らないおでんなんて!!!!」とびっくりされよった。 今、思えば、他の地域ではスジが入らない方が多いのでは?? 皆さんとこでは、どんなおでん? ちなみに、のこりの出汁はお好み焼きや煮物の汁に転用されます。これがまた旨いんだなー。 ▲
by mangobanapako2
| 2009-11-25 21:49
| おうちでご飯
2009年 11月 23日
夜明けが遅くなりました・・・
![]() 朝からフラムクーヘンを焼きました。ピザのような生地の上に、サワークリームを塗って、ベーコン、タマネギをちらし焼いたものです。なんだか旨そうでしょ? しかーし、サワークリームなんて洒落たものは我が家には常備されていません。 サワークリームっちゃなんね? <生クリームを乳酸菌で発酵させることで作る脂肪分に富む乳製品>とな。(ウィキ) 乳酸発酵させたもの・・・あるじゃないかー我が家に! ということで、我が家にあるヨーグルトを脱水し、挑戦。 ![]() うむ!旨いじゃないか!しかし、いつか本物のサワークリームでやってみよう。 ちなみにベーコンも豚バラに塩をし、ミゾリンさんに戴いたスモーキーフレーバーをぬりぬり、ピチットシートで脱水したばったもんベーコン。 (ミゾリンさん、リキッドスモーク大活躍です。大事に大事に使ってますよー) こうしてフラムクーヘンのばったもんは、我が家の定番となりそうなのでした。ふふふふふ。 ▲
by mangobanapako2
| 2009-11-23 21:26
| おうちでご飯
|
ファン申請 |
||